しえすたブログ

ひきこもりで無職のシングルファザーが離婚や親権について語る

学校に着ていく毎日の子供の服選びと時間割作業が地味に好き

小学生は公立だと基本私服なので、毎朝子供に着せる洋服を親は準備しなくてはなりません。
これを面倒に思う人も多くいるでしょうけど、私は毎日のこの作業が実は一番楽しかったりします。

f:id:siesta-nightmare:20201009153847j:plain

学校に着ていく毎朝の子供の服選び

上下の組み合わせを色や材質に合わせて毎日着ていく服を考えるのは割と結構悩ましいものです。

苦手な人はすごく苦痛なことかと思います。

絶対制服のが楽です。(臭いけど)

でも小学生の子供の服選びは親の務めです、そう義務なのです。

朝ご飯を提供するのと同じようにして今日着る洋服を用意しておかなければなりません。

 

その日の天候や気温を考慮しながら、着用した服は一週間以上間を開けるという縛りルールも設けつつ、図工や書道のある日は汚れてもよい服を選ぶ必要もあります

だから毎日天気予報のチェックは欠かせませんし、時間割も把握しておく必要があるので、ランドセルの教科書ノートの入れ替え作業も未だに私がやってしまっています。

どうやら私はこの一連の作業が嫌いじゃないというか好きみたいです。

季節ごとの洋服バリエーション

夏は半袖Tシャツ1枚なので一番ラクです。

冬はトレーナーにジャンパー・コートを羽織らせる感じで、上着のジャンパー・コートを3着程でローテーションする感じで、雨の日はツルツルのジャンパーにします。

梅雨時期は長袖Tシャツ1枚で、春と秋はそれに薄手の上着(ジャージやカーディガン等)を羽織る感じです。

ズボンとの色合いを考えながら毎日Tシャツのメインカラーが変わるように(二日連続で黒を着ない等)直近一週間の服装を記憶して被らないように決定します。

習字で白いズボンを汚した!

一番の失敗はなんといっても書道のある日に白いズボンを履かせてしまったことです。

上は黒だったので下も黒にするわけにはいかず、どちらかというと汚れる危険があるのは上の方だろうと思っていたのですが、結果的にお気に入りのひとつしかない購入間もない白ズボンを墨で思い切り汚して帰ってきた時は凹みました。

上履きも新調してひと月しか経ってなかったのに、墨で汚れてしまいました。

えてしてそうゆうもので、どうでもいい服の時は汚さず、汚してほしくない服に限って何故か汚されてしまうものです。

なのでそれ以降書道のある日は上も下も着古した気に入ってない服で登校させるように心掛けています。

フードのある上着・トレーナー

低学年の時はフード付きの服はNGと学校からの通達事項がありました。

理由は引っ張られて事故が起きるかもしれないということでした。

ですが4年生になると教室内でも普通にみんなフード付きの服を着用しているとのことで、おそらく低学年に限ったルールなのでしょう。

フードの付いた服って可愛いから着せたいんですよね。

女子と男子の違い

やはり女子の方が可愛らしい服やバリエーションが豊富なので、この作業が好きな人なら楽しいでしょうし、面倒と思う人だと大変かと思います。

その点うちは男子でよかったと思います。

私はこの洋服選別作業がわりと好きではありますが、決してオシャレやファッションに精通してるわけではありませんし、良い服を着せたいという見栄やこだわりがあるわけでもないからです。

 

ただ単に気候に合わせながら配色や材質を吟味することが楽しいだけで、子供に可愛い服を着せたいとか自分のセンスを主張したいといったエゴは全く介入していないからです。

でも子供が女の子だったら可愛らしい服を着せたくなるでしょうし、他のご家庭の子と比べて貧相じゃないかとか色々意識してしまうかもしれないからです。

男の子だとプーマやアディダスやチャンピオンを着回してればいいのでその辺のストレスがなくて良いのです。

 

www.siesta-nightmare.com

時間割の準備支度が好き

前日のうちに明日着る洋服を決めておくので、そのついでに明日の時間割も見てランドセルの入れ替え作業もしてしまいます。

本来は子供にやらせるべきなのですが、それを子供に任せてしまうと親は毎日子供が学校でどんな授業をしてどんなふうにノートをつけてるのかもチェックしなくなり、関心すらなくなってしまう恐れがあるからです。

 

それに各教科の教科書を手に取るだけで懐かしい気持ちと子供の成長を同時に感じられて、毎日それを噛みしめることが出来るからです。

筆箱もチェックして鉛筆も削ります。

よく鉛筆が一本なくなっているので、問いただすと「音楽バックに入れたままだ」とか「なくした」とか言いますが、翌日にはちゃんと戻ってたりしますw

 

www.siesta-nightmare.com

保護者力と愛情

子供の管理をするのが親(保護者)の務めです。

ランドセルを開けるだけでなんとなく学校でどう過ごしてるのかが解りますし、洋服を選別するだけで愛情が伝わるものと思います。

愛してなければ絶対に着せる洋服なんて気にするはずがないからです。

 

子供が保育園の頃までは離婚していなかったので子供の着る服は嫁に任せてたのですが、そのコーディネートに口を出したくなることが多く、でも言うとケンカになるので我慢してたのですが、離婚して子供の服選びの全権利を獲得できたことに一番満足しています

 

中学生になれば基本制服なので部屋着を買うだけになるし、息子が自分で選ぶようになるかもしれないので、子供の服の事を考えるのもあと2~3年のことでしょう。

それまでの間、保護者としての喜びを最大限堪能したいと思います。

時に外れる天気予報に翻弄されながら。

 

www.siesta-nightmare.com

学校公開に来ない親は子供に関心がないことが証明されました

先日今年初めての学校公開がありました。

コロナ禍なので出席番号順に5分割に振り分けられた分散方式で、7家庭だけが授業参観に来られるというわけで、これは人疲れせずに随分快適に見られるぞと軽い足取りで行ってみたら最初から最後まで見に来た保護者はうち(離別夫婦)だけでした。小学校の授業のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

コロナ禍の学校公開・観に来たのはうちだけだった件

学年が上がるほど観に来なくなる保護者たち

うちの息子は現在小学四年生なのですが、やはり学年が上がるほどに保護者の出席率が減少傾向なのは明らかです。

低学年だとほぼ9割出席するのに対し、高学年だと2割くらいにまで減るということです。

何故学年が上がると保護者は来なくなるのか

おそらくはもうどうゆう授業風景なのか経験により想像できるからなのと、子供の学校での様子に心配するという意識がなくなったからなのだと思います。

正直国語や算数は見ていても全く面白くないですし、親は何も悪いことをしてないのに後ろで立たされてるだけですから。

先生がどんな教え方をするのかは一回見れば充分ですし、保護者会や個人面談で話をする機会もあるのでそれだけでも担任の人となりはある程度掴めますから、わざわざ学校公開に出向いて何時間も授業を参観するというのは保護者からすると苦行に近いのかもしれません。

 

www.siesta-nightmare.com

学校の様子は行ける時にチェックするのが親の務め

働いていて忙しいというのも理由としてはあるでしょう。

でも土曜日の午前中だけですよ?

作ろうと思えば時間なんて作れるものだし、残酷な真実を述べるならば、これは子供への関心が薄れつつある証明でもあるのです。

欠席保護者達はそんなことはない!と否定するでしょうが、それならば無自覚である分余計にタチが悪いというものです。

子供が学校でどんなふうにしているのかを生で見れるチャンスなんてこんな時しかありません。

この絶好のチャンスを逃がすわけにはいかないはずなのです。

なのに「あの子ならもう問題ない、大丈夫」と安心しきって仕事を優先するのはおかしいです。

問題ないとか心配ないとかそうゆう事ではなくて、学校での子供の様子を間近で見たいという純粋な興味関心はないの?ということです。

子供に関心があれば、例え「来ないでいい」と拒否られたってこっそり覗きに行くのが親なんじゃないの?

 

www.siesta-nightmare.com

コロナ禍という自粛意識

とはいえ今回授業参観に来た保護者がうちだけだった背景にはコロナ禍という自粛意識が働いたからであるのも確かではあるでしょう。

ある意味こんな時期にのこのこと学校に来る保護者というのはかなり意識低い系であると見下されるという観点も同時にあるかとも考えます。

ですがそれでも今学年の授業風景を見られるのは今回が最初で最後かもしれないので、雨が降ろうが槍が降ろうがコロナが蔓延していようが(?)参戦するしかないのです。

授業参観・昔と現代の違い

自分が子供の頃の授業参観はどうだったか。古い白黒の記憶を思い出してみることにしました。

そういえば現在は学校公開という名称になってますが、昔は授業参観でしたね。

まず9割方母親が来てて、父親も来る家庭はほとんどなかったですね。

昔と比べると現在はかなり父親の来賓率は上がってます。

あとなんといっても服装ですね。

昔の保護者(母親)は皆高島屋で買ってきたようなよそゆきの正装で、厚化粧してかなり頑張ってた印象があります。

それに引き換え現代の親たちは本当に普通の普段着で来てます。

めかしこんでキメてたらかなり目立ちますし逆に恥ずかしいです。

こうゆう所からも着実に時代の価値観は良い方向へとシフトしてるとは実感します。

間違った文化は廃止され、よりよく改善されていく。

水筒持参で水分補給推奨なんて昔では考えられなかったことですからね。

 

www.siesta-nightmare.com

愛情表現はわかりやすく

あと絶対に子供心としては親が見に来てくれることで愛情を確認する部分はあると思いますね。

毎回親が学校行事に不参加だったら子供は内心複雑な思いを抱えるはずです。

恥ずかしいからもう来ないでと言われたってそれでも行くことで、子供は嫌がりつつも内心では愛されてることに安心するというものです。

だからというわけではないけれど、うちは子供が社会人になったら会社見学に行くぐらいの気持ちでこれからも子供を見守っていきたいと思う所存なのであります。

 

www.siesta-nightmare.com

小学生フォートナイト子供同士のボイスチャットで遊ぶ是か非か

今小学生の間で最も熱いオンラインゲームといえば、「あつ森」ではなく「フォートナイト」です。

ですが「あつ森」なら可愛い世界観に保護者もニンマリですが、「フォートナイト」は戦場サバイバルなので刺激が強すぎて、ゲームに免疫のない母親が見たら「こんなのやっちゃダメ!」とうろたえるのも不思議ではありません。

しかもボイチャで物騒な言葉を叫んでる子供を目の当りにしたら世のお母さま方が放っておけないのも頷けるというものです。

小学生の子供にフォートナイトやらせても大丈夫?

結論から言って子供というよりも保護者である親の観念と教育方針によって是か非か分かれます。

そしてゲームに元々眉をひそめてる親であれば、まず認めることは難しいのではないかと思います。

表現に暴力や流血こそありませんが、銃や斧で人をコロすわけですから、意識高い系の親が見たら絶対アウトかと思います。

ちょっと前までマリオやカービィで遊んでた子供がこれをやり始めたとあっては、親として普通にカルチャーショックでめまいがすることうけあいです。

またフォートナイトの対象年齢はCERO:Cに該当する15歳以上推奨ということになりますので、本来小中学生がプレイすることを想定していないという事でもあります。

しかしこれは15歳未満はプレイ禁止というものではないらしく、子供がプレイしても罪に問われるわけではありません。

コロコロコミックで特集が組まれてる時点でCEROもクソもありません。

全ては保護者の判断に委ねられるというわけです。

 

フォートナイト ダークファイアバンドル - Switch

フォートナイト ダークファイアバンドル - Switch

  • 発売日: 2019/11/07
  • メディア: Video Game
 

オンラインゲームだけど無料で無課金

フォートナイトはオンラインゲームなのでネット環境を整えてからでなければ遊べません。

ソフト自体は無料のアプリなのでダウンロードしてから遊べます。

まずこの無料という敷居の低さというかお得感ですね、そりゃ喰いつきますよ。

それでもゲーム中に課金しないとクリアが難しかったり詰んだりするんでしょ?と思われがちですが、本当に無課金で楽しむことができます

課金する要素というのはあくまでオマケ的なダンスのバリエーションであったり、キャラクターのファッションアイテムだったり、ビジュアル面でのオリジナリティを欲する場合に限られるので、その見た目とは裏腹にとてもクリーンな無課金オンラインゲームです

これがタダで無限で遊び放題ってすごいなって思います。

ドラクエ10の一ヶ月千円課金がぼったくりに感じてしまいます。ソフトも有料だしね。

 

www.siesta-nightmare.com

ボイスチャットで遊ぶのは是か非か

以前「マインクラフト」を少しだけやったときに、オンラインの向こう側の外国の子供の声がテレビから聞こえてきてビビりましたが、この「フォートナイト」も同様にボイスチャット機能を活用することで遊びの幅が拡がります。

先日息子が級友とIDを教えあってフレンド登録して一緒に遊ぶんだと意気揚々にフレンド申請を行ってましたが、正確に名前を伝え合っていなかったのか、うまく合流できずにいました。(スマホでの連絡手段がまだないので時間の約束もとりつけられない)

そんな中で見ず知らずのオンラインの方々からフレンド申請がいくつか舞い込み、ことごとくブロックさせました。

おそらくはオンライン上でその場限りでもグループを組んで戦うときに、フレンドになってボイチャしながらプレイする方が協力しやすいからなのでしょうけど、やっぱり子供が知らない大人(?)と繋がるのは怖いことなので、躊躇して正解かと思います。

 

一方学校の友達とであれば、知ってる仲だしワイワイ楽しいでしょうから、フレンドで繋がってボイスチャットを使って遊ぶのはOKとしました。

なかなかうまく繋がれなかったフレンド申請も、同じクラスの女の子が登録申請してくれたことで初めて息子は知ってる人と仮想空間で遊ぶという醍醐味を体験しました。

ですが向こうの声は聞こえるけどこちらの声は届かないという事に気付きました。

そこですぐに100均ショップに出向きマイク付きイヤフォンを購入してきました。

できました!

テレビ電話です!

あーしてこーしてと互いに命じながら楽しく遊んでます。

ですがイヤフォンマイクを挿していると、当然音声はテレビからは聞こえないので、相手が何を話しているか聞き取れないので、監視している親としてはモヤモヤします。

気になるのでしばらくイヤフォンを片耳ずつ付けて、子供同士の会話を堂々と盗聴しながらゲーム画面を見てました。

 

www.siesta-nightmare.com

ゲームの上手い男子のモテる時代到来!

女の子二人と互いに下の名前で呼び合いながらアイテムを譲り合ったり奪い合ったりしながら時には絶叫したりと息子が夢中になって楽しんでます。

それをライブで聞きながら、私は息子が羨ましいなと思いました。

私が小学生の頃は、家に友達同士で集まってファミコンしてましたが、その中に女子なんていませんでした。

学校でも女子とは名字で呼び合う距離感だったし、やはり今の子供の方が変な意識をせずに男女交流できてるのがいいなと思いました。

そのあと更にフレンドの女子が合流してきて女子4人に対して男子は息子一人というハーレム状態です。

そして彼女たちが息子の名前を連呼して「私のことも登録しといてね!」と言ってました。

「お前モテモテやんけ!いいなぁ~」と息子を真顔で切実にひやかしました。

 

それにしても女子の間でも「フォートナイト」がプレイされてる事にも驚きです。

昔と違って遊ぶツールも男女の垣根がなくなってると感じました。

むしろ小中学生だと女子の方がインドアな分、ゲーマー率も高いのかもしれません。

息子はフォートナイトを始めて日が浅いですが、セミプロゲーマーみたいなものなので先輩女子達の中でもすっかりイニシアチブをとってリーダーシップを発揮してます。

一人の女子が「〇〇(息子)と遊んでると楽しい」と発言しました。

息子は余裕があるからか助けてあげたりする気遣いがあるからだそうです。

もしやこれ、恋に発展するんじゃね!?

一緒に何度か遊んでいれば当然仲良くなって気が合う合わないも見えてきます。

男女で協力プレイしてたらそうなるのも時間の問題です。

これはヤバいですよ!

ゲームの上手い男子がモテる時代の到来です!!

フォートナイトやる上での注意点

まとめます。

フォートナイト、これ非常に中毒性高いです。

ソロ単独でプレイしてるといずれ飽きますが、友達とボイチャでワイワイと遊ぶスタイルだと楽しさ無限大で止められなくなります。

そのうち誰かの親の怒声が聞こえてきても全く不思議じゃありません。

とりあえずイヤフォンで相手の友達が何を喋っているのか気になってしょうがないのであれば、ハブとスピーカーを百均で買ってきて繋ぐというのも手です。

やはり保護者は子供の監視の目を怠ってはならないと思います。

まだ男の子同士でのやり取りを見ていないのですが、おそらくはとんでもない暴言が飛び交うこと必至でしょう。

またゲーム上でプチいじめが起こりえる可能性も充分にありえます。

最初息子も女子二人に集中攻撃されて「いじめかよ!」って退散した経緯もありますw

なのでそれ相応の覚悟の下で、ものすごく楽しい分だけものすごくリスキーでもあるという当然のリアルを受け止めながら、日々の子供の成長を見届けましょう。

でもこれ禁止する親の方が普通だと思うよ。

 

ちなみに私は操作が難しすぎて遊ぶ気にはなれませんでした。

完全に老化による撤退です。

印象としては明るいバイオハザードですかね?

ただバイオは敵がゾンビだけど、こっちは人間だからより残虐な感じもするな。

 

とにもかくにもいつの時代も大人は理解の追い付かない子供の新しい文化に眉をひそめるものです。

ですが安心健全なものだけ与えて刺激的なものは排除するなんていうのはあまりに子供を馬鹿にしてるというものです。

そうゆうのを体感しながら成長していくものなのだと割り切って、見守っていこうじゃあ~りませんか。

こんなゲームをやってたら将来はプロの暗殺者になってしまうなんて危惧するのは早計です。

エンタメってこうゆうもんでしょ。

 

www.siesta-nightmare.com

毎朝腹痛を訴えて学校に行かない休むと言う子供と格闘する平日

いつもいつも子供を起こして登校を促すのは本当に大変です。

まず何度起こしても起き上がってくれませんし、ギリギリになって起きたところで超絶不機嫌です。

朝ごはんを少し食べて着替えを促すと、また寝室に走って再び布団にくるまります。

もう時刻は8時を過ぎてます。

「早くして!また遅刻するよ!」

「お腹痛い‥」うずくまる息子。

10分、15分‥。

無常に足早に過ぎていく朝の時間と、苛立ちを隠せない私。

f:id:siesta-nightmare:20200731151019j:plain

子供が学校を休んだ

それでもこれまでは遅刻しながらも一時限目が始まる前までにはなんとか登校して行ってたのですが、今日ついに息子は登校しませんでした。

朝に飲んだ牛乳のせいだと言うのです。

8時半までに学校に遅刻するか欠席するかの旨を理由を添えてFAXで送信しなければならないので、「腹痛のため様子を見て遅刻か欠席します」と書いて送りました。

毎朝の格闘

私は無職なのでこの後の仕事がどうという影響はないとはいえ、目覚ましをかけて朝早く7時過ぎにまだ寝ていたいのに頑張って起きて、30分以上心を鬼にして息子の安眠妨害に努めたにも関わらず、結果欠席されるとなると全てが水泡に帰すような虚脱感に打ちのめされてしまいます。

www.siesta-nightmare.com

何故学校に行ってほしいのか

子供には学校に登校してほしい。

なぜかといえば邪魔だから優雅独居タイムがなくなって、息子と一日中朝から晩まで二人きりで過ごさなければならなくなるからです。

そうするとだんだんこちらもイライラしてきてしまうからです。

子供がしっかり登校して、帰ってくる頃には私もその後息子が寝るまでの間は主夫としての活動を割り切る事ができるのですが、一日中家に居られては一日中私は主夫にならなければならず、ゆっくり録画したアニメを視聴したりネットサーフィンしたり××××したりすることができなくなるからです。

www.siesta-nightmare.com

短い一学期

コロナ休校の三ヶ月間、ずぅ~~っと二人きりで家に籠ってました。

また再来週からは三週間弱の夏休みが始まります。

先週から学校は給食があるとはいえ午前授業で終わり、13時過ぎには子供が帰宅してくるので、本来なら六時間授業の15時半なのに、時短されてるので主夫的にはかなり切迫した状況なのですが、それでも行かないよりは行ってくれないと困るのです。

でも子供からすると「本来ならもう夏休みだろ!」と言ってきます。

「春休み三ヶ月もあっただろ!」とこちらも決まって応戦します。

www.siesta-nightmare.com

休んだらゲームもPCもさせない

朝行く行かないで揉めてる時に、こちら側は最後の切り札として「もし学校休んだら今日一日ゲームもYouTubeもさせないから」と通告します。

昨年までの息子はそれは嫌だと渋々出掛けたのですが、今日の息子は「いいよそれでも」と言って本当に休んでしまいました。

私は甘いのでどうせさせてもらえると高を括ってるのかもしれません。

なので心を鬼にして約束だから本当に今日一日はゲームとPCをさせないつもりです。

そしてドリルやプリントなどの勉強をひたすらやるようにいいつけてますが、すぐに寝そべって休んでます。

「家だとやる気が出ない」とか言いやがってます。

www.siesta-nightmare.com

なんで学校に行きたくないの?

当然このように息子に訊ねます。

すると息子は「別に行きたくないわけじゃない、お腹が痛いから行けないだけ」と答えます。

「嫌な奴が居たり嫌な事をされるからじゃないの?」と聞くと、

「そうじゃない、昨日も五分休みに下痢でトイレ行ったら次の授業始まってた」と。

「笑われた?」と聞くと「笑われた」と。

あくまでお腹の調子が悪いのが理由で、いじめとかではないと言います。

私のようにうん〇を漏らしてしまわないだけ立派である

でも在宅中は全然体調は悪そうでもなくいたって元気で普通です。

www.siesta-nightmare.com

学校なんて行きたくなかったら休んでもいい

私も学校は大嫌いでしたが、それでも小学生の頃は登校するのが当たり前という認識があったので、毎朝遅刻ギリギリに通ってました。

なので学校なんて行きたくなかったら休んでもいいという真実を子供に告げるのはまだ早計と思ってます。

中学生の登校拒否と小学生の登校拒否は対応が異なるというものです。

小学生の間は学校には行かなければならないというある種の洗脳は必要かと思うのです。

もちろん心が痛みます。

だって私自身は学校なんてクソだって思っているわけですからね。

自己矛盾と格闘しながら子供をたしなめてると疲労困憊になります。

www.siesta-nightmare.com

夜は眠くなるまで起きて朝は起きたくなるまで寝ていたい

そもそも朝の7時になんて私だって起きたくはないのです!

こちとら深夜の2時3時に就寝してるというのに。

子供を学校に送り出してワイドショー見て軽食とって昼寝したいのです!

そして寝つきの悪い子供に毎晩「早く寝ろ!」と促すのも本当にストレスです。

子供だって眠くないのに明日の為に無理矢理寝ろと言われたって寝れないんだからどうしようもないのです。

朝の8時に家を出て週5で登校しろなんて強制するのは虐待なんじゃないかって思ったりもします。

だって私には今となってはできないことを子供に強いているのですから。

でも普通の親として普通の事を言わなければならないのです。

「早寝早起きして学校へ行け」と。

 

明日から土日で三連休か。

こんなにステイホームな引きこもり親子もいないよな?

毎朝が憂鬱だけど、でもまた夜になったら元気になるんだ。

www.siesta-nightmare.com

詰将棋で棋力が向上した子供と親子で将棋を指すのが楽しい件

藤井七段の快進撃で将棋界が盛り上がってますが、それでも絶対に将棋って大ブームにはならないからいつの時代にも同じくらいの位置付けで、地味に存続してる様式美に安らぎすら感じます。

f:id:siesta-nightmare:20200630051341j:plain

小4息子が将棋しようと言ってくる

テレビゲーム、youtubeの次に最近息子が関心を寄せているのが将棋だ。

休みの日、家に居て暇になると「将棋しよう」と言ってくる。

将棋は1局40~50分はかかるので、時間的余裕を確保する必要があるわけだが、私自身も将棋は好きなので、相手をするのだが‥。

いかんせんまだまだ息子は弱いわけですよ。

駒の動きこそ完全に覚えたものの、どうやって攻めればいいのかわからずに無意味な指し手を重ねて、気が付けば王手で詰み、「まだまだだな」と大人げなくも私がマウントを取るわけですが、懲りずに「もう一回!」と再戦を要求してくるので、さすがに私も暇じゃないので(暇だけど)、ネットアプリの将棋サイトで初心者向けのコンピューターと対局してなさいとPCに息子を誘導しました。

ネットの詰将棋で棋力が向上する

コンピューターは待ったを一度しか許してくれませんから、最弱相手でもなかなか勝てなかったのですが、その隣にある詰将棋のテスト問題を解くことでみるみる息子の棋力は向上していきました

私は詰将棋を研究するほどではなかったので、いつしか私でも解けない詰将棋を息子は解けるまでに至りまして、その後本将棋で対局したら息子は最後まで攻撃の手を緩めないスタイルに変貌しておりました。

が、守りがザルなのでまだまだ私が勝ってしまうので、二枚落ち~六枚落ちで始めるのですが、六枚落ち(飛車角桂香抜き)でようやく私が負ける感じになりました。

オリジナル新ルール「神と賢者」

将棋の面白さのキモは敵陣に入ると弱い駒が「金」に変わり、大駒(飛車角)も更に動けるマスが増えるのですが、「金」と「玉」だけは敵陣に入っても裏駒にひっくりかえって能力が強化されないことに息子は納得がいかないらしく、「金」は敵陣に入れば斜め後ろも移動できる「玉」と同じ動きが出来る「賢者」にジョブチェンジできるようにしようということになり、「玉」に至っては飛車角の動きで四方八方飛べる「神」にしようという我が家だけのオリジナル新ルールを採用することにした。

だが普通にやってると「金」が敵陣まで攻め入る事は基本的にはないので、新ルールの持ち腐れかと思いきや、終盤に「玉」が裸で逃げる形で敵陣に迷い込む弱者にありがちな動きが功を奏し、息子の「玉」が我が陣地に侵入してきた時は大いに盛り上がりました。

が、それでも逃げ道を塞いできっちり詰めてやりました。

そこで最初から「玉」を「神」にすることに改定してみたら、想像以上の熱戦となり、攻め駒と化す「玉(神)」の動きが面白く、平手打ちでも均衡した内容となりました。

これ大発明じゃね?と思わず高揚してしまいました。

素人対局は「待ったあり」でも良い

「神」の動きに慣れていないので私の方も「待った」しまくる事になり、待っただらけのへぼ将棋に拍車がかかりましたが、それでもゲームとしては通常以上に楽しめました。

そもそも将棋の基本は「待ったなし」なのですが、それだと一手に熟考する事になる為、遊びとしてのテンポが削がれてしまうので長考は現実的ではないのです。

将棋はうっかりが命取りではあるのですが、明らかなうっかりミスであれば「待った」を許容しなければ、完全に詰めて勝つ喜びは得られないので、弱者同士の将棋では何回でも「待ったあり」でも良いと思う。

ゲームと違って将棋で負けても息子は上機嫌

息子はテレビゲームで負けるとジタバタして荒れる事が多いのですが、何故か将棋で負けても「面白かったね」と言うくらい上機嫌なのです。

これは私の感覚からすると不思議でして、将棋で負けるというのはものすごく悔しくて、盤面をひっくり返したくなるほどの気持ちになるのを必死に抑制することで忍耐や向上心を養うものかと思うのですが、息子にとっては負けて当たり前と思っているからなのか、将棋は結果よりも過程を楽しんでるようなんです。

でも1局で脳をフル活用するので「もう一回!」と再戦を要求されると私は「絶対嫌!」と断固拒否します。

いつか平手打ちで子供に負けたい

やはり棋力が同等でないと勝ってもあまり嬉しくないですからね。

いつかは息子とハンデ無しの平手打ちで負かされたいですね。

でもそれはそんなに遠くない未来(来年か再来年?)には実現可能でしょうから、それもひとつの楽しみです。

でもテレビゲームではもうほとんど私が負けてしまうので、将棋くらいは父親の威厳を保つ意味でも勝ち続けるべきなのかなと思い直したりもします。

 

www.siesta-nightmare.com

将棋で初めて祖父に勝った日

私も6歳の時に将棋を教えてくれた祖父に、22歳となった時に初めて勝つ事ができましたが、祖父と将棋をしたのはそれが最後で、その翌年に祖父は亡くなったので、まぁ衰えていたんでしょうね。

大人げなくて全然負けてくれなかった祖父でしたが、成人となった私に初めて負けたその時、悔しがるかと思いきや今までに見た事のないほどの満面の笑みで「まいった」と言って笑った笑顔が力無くも優しくて、今でもその時の顔を鮮明に覚えてます。

 

私もいつか息子に将棋で負かされた時に、嬉しさのこみあげた笑顔で「まいった」と言える日を心待ちにしながらも、まだ当分の間は負けてやらないつもりです。

 

www.siesta-nightmare.com

 

面会交流の別れ際に手を振る時、元妻の心境を想像すると胸が痛い

隔週(二週に一度)の面会交流を続けている。

会うたびにカチンとくるし、ムカつく事も未だに多い。

けど「また2週間後」と言われて別の帰路に別れる時、息子に手を振るように促す時、さよならする元妻の心境を想像すると少し胸が痛む。

この後も私は息子とおしゃべりして暮らしを営むのに対し、元妻は独りきりになって無音の自室に帰り、また子供と離れて暮らす二週間をリピートするのを知ってるからだ。

f:id:siesta-nightmare:20200616051358j:plain

母と子の温度差

息子の誕生日ということで久しぶりに外食してブラブラ歩いて、帰り際は電車のホームの上り方面と下り方面に分かれてさようならをする。

寂しい気持ちを押し殺して手を振る元妻に対して、見向きもせずに「早く帰ろう」と言って足早に去ろうとする息子に対して私は「ママに手を振って」と促して息子に手を振らせる。

 

息子が全く母親に感傷的な気持ちを抱いてない事は私にとって非常に楽で都合がいいのであるが、これまでの経緯を顧みれば私が元妻に憐憫の情を持つ必要は全くないのだが、それでも単純に可哀想な気持ちにはなる。

自業自得とはいえ愛する息子と生活を共にできない元妻の苦境は不憫ではある

息子さえ望めば毎週末を母子で過ごさせてもいいとさえ私は思っているが、息子が毎週会う事にも苦痛を訴えるので、隔週おきに数時間三人で会うというルールに落ち着いた。

 

こんなふうに考えてる私に対して元妻は今でもチクりと「この人に(親子の間を)引き裂かれた」などと本音を漏らすので、そうすると私もスルー出来ずに反論してしまい、息子に「ケンカしないで!」とたしなめられる。

未だに「いつか三人でまた暮らしたい」などと元妻が口にする度に、俺も息子もそれを望んでいないし希望であっても胸にしまって、それを言葉にしてこちらに投げてこないでくれ!!って頭を抱えて拒否反応を示してしまう。

 

www.siesta-nightmare.com

 

産んだのは私、育ててるのは俺!という水掛け口論

毎回元妻は「誰がこの子を産んだっけ?」と言ってくる。

息子が「パパ」と言うと元妻はガチギレして「ママだよ!」と言う。

「育ててるのは俺」と言うと「私だって育てたかった!」とまた不穏な空気になる。

もうこんな口論を未だに繰り返すのなら面会も月イチに減らすぞ!と言いたくもなるのだが、圧倒的優位な立場であることを私は自覚しているので、極力我慢してスルーを心掛けている。

 

元妻は息子との距離感を掴めずに何を話していいのか分からないのか、電話でもすぐに沈黙になってしまうため、息子はすぐに私に電話を替わってしまう。

元妻は私にはどうでもいい話をベラベラ話すが、息子には聞きたい事もあるはずなのに言葉が全然出なくて噛み合わない印象を受ける。

これでは二人きりでは間が持たないなと思う。

 

www.siesta-nightmare.com

 

複雑な感情が俺を困惑させる

元妻とは15年以上の腐れ縁になる。

子供が居なければとっくに逢ってないだろうけど、もっとリアルに考えれば離婚していなかったとも思う。

子供のせいというわけではないから子供には誤解してほしくないから絶対に言えないけど、離婚の原因なんて8割子供の存在による環境の変化からくるものだと思うよ。 

 

だから子無し夫婦が仲良しなのは当たり前なんだよ。

子供が居て仲良しの夫婦なんて本当に稀だと思うよ。

だって愛する対象が子供になるわけだから、夫婦なんて元は他人だし、家庭という会社を共同経営するビジネスパートナーみたいな存在に成り代わってしまうものだから、そのパートナーの仕事ぶりにイラつくともう毎日喧嘩になるというわけさ。

 

で、大変な思いをして契約を解消するわけだけど、子供がいるから完全に絶縁するわけにはいかなくて、日本は単独親権だから本来は親権者側の気分次第で絶縁も可能なのだけど、私はそれは人としてあまりに外道だと思うので絶対にできなくて、養育費という名の誠意も全くないけど面会交流は継続している。

これも子供が中学生にでもなれば月イチに減るだろうし、もしかしたら反抗期でひと悶着あったりして三ヶ月~半年くらい会わなかったりする事もあるかもしれない。

 

www.siesta-nightmare.com

 この先どうなるかは未知数だけれど、それでもポンコツな両親だけど、この世で君を一番大事に思っているんだよって事は事実であるし、それを言葉にせずに伝えられたかは判らないけれど、きっと伝わってるという確信のもと、子供の生誕10周年記念を元夫婦それぞれの思惑の中でおごそかにお祝いした。

 

子供に「おいニート!にぃ父さん」と呼ばれた無職のシンパパ

私は世にも珍しい無職のシングルファザーという肩書き(?)を持つ特異な成人男性なのですが、これまで小学生の息子とは良好な関係を築けてきたつもりですし、仲の良さにかけては世界一を自負する程です。

ですが先日私がとある失敗をしてしまったことで、息子から「おいニート!にぃ父さん」と度々呼ばれてしまうようになり、さすがに親の威厳がゼロすぎなのはまずいかもしれないと思い始めた今日この頃なのです。

f:id:siesta-nightmare:20200605225021j:plain

友達親子関係の弊害

これは各家庭の方針によるものなので、どちらが正しいとかいうものではないのですが、個人的には親が子供を躾けやすくするために従わせるべく父権をふりかざすのは良くないと思うし、いざという時に子供が親に心を開きやすい環境である為には、友達親子関係である方が都合が良い面が多いと思うので、親子で主従関係を明確にするのは良くないという考えの下、子育てをしてきました。

最初から厳しく育てて言う事を聞かすという厳格な教育のやり方の方が後々絶対に楽なんですよ。

だからこそ楽なやり方の方を選んではダメだと思ってました。

 

www.siesta-nightmare.com

実際厳格な家庭で育った子供は親に心を開きませんので、肝心なところで意思疎通できない事がネックとなるデメリットも大きい為、そのような教育方針は現代ではかなり是正されてきてることからも、それ故すっかり父親の威厳はなくなっていきました。

無職のシングルファザー生活

私は一年以上無職のシングルファザーですが、このことは9歳の息子にはずっと隠してきてます。

厳密に言えば元嫁にも伝えておりません。

普通に考えて子を持つ独立した大人が働いてないというのはありえない話なので、誰も疑う余地もなく、パートであってもなにかしら働いてるはずだと思われるのが当然です。

一年半前まではパートで働いていたので、辞めずに継続していることにしています。

しかしいっつも家に居るので息子も疑念を抱いていても不思議ではないし、そろそろ「本当に働いてるの?」と言われないかドキドキもしています。

 

www.siesta-nightmare.com

今回のコロナ禍によりリモートテレワークという便利な言葉も浸透した為、私の嘘はより見抜かれづらくなってきたと安心しておりました。

そんな折、今週から学校の分散登校が始まった事でちょっとした事件が起きました。

休み明けの分散登校開始

長い休みですっかり夜型生活になっていた我々親子ですが、学校が始まるという事で生活サイクルを朝型に戻さなければなりません。

しかし夜眠れないものは眠れないし、朝起きれないものは起きれません

どんなに布団の中で気張っても目が冴えていたら眠れませんし、特に何かあるわけでもないのに朝に飛び起きる理由がありません。

 

www.siesta-nightmare.com

結局登校の前日も息子は明け方の4時前頃まで眠れず、4時間弱の睡眠で無理矢理飛び起きて頑張って登校しました。

私は息子を見送ってからようやく眠りにつきました。

昼の13時過ぎに帰宅予定なので13時にスマホのアラームをセットして起きました。

スマホを見ると留守電が入っていて着信は学校からです。

 

嫌な予感がします。

マナーモードにしていたので気付かなかったのです。

聞いてみると9時半頃の着信で、息子が吐いたから迎えに来てほしいとの連絡でした。

もう今は13時です。

帰宅を待つほかありません。

無理矢理起こして登校させたことを悔やみました

大人じゃないんだし普段10時間寝る子供が四時間睡眠で朝っぱらから久しぶりの登校なんて条件がハードすぎました。

 

帰ってきた息子はすっかり元気で安心しました。

「吐いたんだって?迎えに行けなくてごめんね」

「うん、布マスクずっとつけてたのが息苦しくて吐いちゃった」

「いやいや、あんまし寝てなかったからじゃない?」

「それもあるかもね、でももう大丈夫だよ」

シャワーを浴びていつもどおりゲームを始めました。

 

www.siesta-nightmare.com

子供に「おいニート!にぃ父さん」と呼ばれた理由

迎えに行ってやれなかった罪悪感と、保護者として子供の体調生活管理をうまくできなかったことを反省し、息子に事情を正直に打ち明けて謝りました。

「迎えに行けなくてごめん。実は携帯の音が鳴らないようにセットしてて学校からの電話に気付かなかったんだ。その間寝てたからさ、ごめん」

息子は私が仕事に行っていたと思っていたらしく、寝ていたという事実を知って冗談ぽく責めてきました。

子供が具合悪くて大変な時に寝ている親!」と。

 

www.siesta-nightmare.com

そこまで正直に言う必要なかったとすぐに後悔しました。

でも私の中では心からの謝罪に一片の嘘も含んではならないという信念もあったし、仕事に行ってようが家で寝てようが迎えに行けなかった事実は同じなのだから、言い訳するつもりがなければ理由なんて意味を成さないし、そこまで引っ掛かるとは思っていなかったのです。

でも大人の社会でも同じ遅刻であってもその理由が寝坊と電車の遅延では上司の対応も変わるというものです。そりゃそうか。

 

おいニート!お前はにぃ父さんだ!と続けて言われました。

「ニートちゃうわ!お前を養育してるんだから立派な主夫だ!」

「でもいつもゴロゴロしてるし、やっぱりニートだ!」

こいつニートの定義を正確には解ってないな。

「でも来週からは仕事が始まるんだよ!(嘘)」

「ブログじゃなくて?」

「……ブログもまぁそうだけどさぁ…」

なんだかそろそろ苦しくなってきたな。

 

安易に騙せなくなるくらい、だんだん成長してきてるんだなって事が、親としては少し嬉しく思うのでした。

でも、さすがに親に対してニート呼ばわりはダメだぞって教えないとな。

 

www.siesta-nightmare.com

臨時休校中の親子の引きこもり自粛生活が暇を持て余して限界な件

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

インドア生活が大得意な引きこもり親子のうちでさえ、そろそろ精神的にキツくなってまいりました。

もう現時点で夏休みよりも長い期間を休んでます。

どのような生活サイクルであるか、その乱れきった怠惰な暮らしぶりのリアルをまとめてみました。

f:id:siesta-nightmare:20200421112158j:plain

臨時休校中の親子の引きこもり自粛生活

うちの小4息子の場合

16時起床。トイレに行って水分補給して、ドラクエ開始。

18時に「お腹すいた」と言ってゲームを辞める。

YouTubeを見ながら朝食という名の夕飯を食べる。

19時に「パパとゲームしたい」と言ってくる。

二人対戦の格ゲーパズルゲースポーツゲーなどで遊ぶ。

21時に入浴。

22時にドラクエ再開。

24時にYouTubeを見ながら昼食という名の夜食を食べる。

26時に「勉強しろ!」と言うが「ゲームしてくれたらやる」と言うので二人でまた対戦ゲームをする。

27時に学校から渡されたプリントやドリルを嫌々はじめる。

27時半からドラクエ再開。

29時にYouTubeを見ながら夜食という名の軽食を食べて歯磨き。

30時に就寝を促すが「眠くない」と言ってとりとめのないお喋り。

30時半に就寝。

上に繰り返すが、時間がずれて翌日は17時起きになる。

そんなこんなで現在は夜中に起きて昼間に寝るという大逆転生活中‥。

やばい、やばすぎる!!

ゲームとYouTubeしかやってない!!

でも学校行かないで一日中家で過ごせってなったら他にできることなんか何もないよ!

もうどうしていいかわかんねーよ!!

www.siesta-nightmare.com

私の場合

15時起床。トイレに行って水分補給して、PCをつけてネット閲覧。

18時に親子飯を調理。食事。夕方のニュース番組を視聴。

19時に息子と対戦ゲーム。

20時にスーパーへ買い物に出掛ける。

21時に入浴。

22時にPCでネット閲覧。

24時に夜食→録り貯めしていたアニメやTV番組を視聴。

26時に息子と対戦ゲーム。

27時からブログを書く。

29時から軽食→食器洗い→洗濯→ゴミ出し。

30時に息子を寝かしつけ作業という名のお喋り。

30時半から中断していたブログ作業再開。

32時に就寝。

むちゃくちゃ怠惰だな‥。

生産的な事なんもやってねー!!

www.siesta-nightmare.com

限界なのでGW明けは自粛解除学校再開してもらわないと気が狂う

基本息子がゲームしてる間に私がPCを使い、息子がYouTubeを視聴してる時に私は雑用するかTVを見るかしており、TVとPCのモニターを互いに行ったり来たりしてるだけである。

問題なのは生活時間サイクルが無茶苦茶になり、もはや夜型どころではない逆転現象が起こり、一周回ってもうすぐ超朝型生活になりそうだ。

おそらくここまで乱れきってる上に怠惰な家庭は全国でうちしか居ないと思われるが、学校がないんだからどうしようもない。

さすがに真夜中に父子で散歩するわけにもいかないし、勉強をもっとさせたいが「嫌だ」と言われたら打つ手がない。

こんな時、親の威厳で統制できない友達親子関係のツケがまわってくるのを実感する。

www.siesta-nightmare.com

注意すると逆ギレされる

昨日二人で対戦格闘ゲームをしていたら、息子が深夜に大声で「ぃやったぁぁああああ!!」と絶叫するので「何時だと思ってんだよ、静かにしろ!」とたしなめたら「せっかくいい気分だったのになんでそんな厳しい言い方するの!?人の気持ち考えろ!」と泣いて逆ギレされた。

もうわけわからん。注意すると怒られる。

「何時からあれやってこれしろ」と指図すれば「俺は操り人形じゃない!」と反抗する。

放っておくと「パパ大好きぃ」と甘えて擦り寄ってくる。

なかなか寝ないし、なかなか起きない‥。

うちは一人だからまだいいけど、二人以上子供が居る家庭の自粛隠居生活はマジで大変かと思います。

規則正しい時間で子供を管理教育するなんて恐怖政治で支配しない限りまず無理だ。

20万円もらえるみたいだからまぁいいけどさ

とりあえず布マスクを466億円使って配布するような国に未来はないので今日も絶望の数を数えて眠る。

www.siesta-nightmare.com

子供にyoutubeを見せていいか?→害よりメリット多数です

子供にyoutubeを見せる事に抵抗を感じる親は多いそうですが、結論から言ってむしろ見せるべきですし、推奨いたします。

規制したっていずれは見るのだし、テレビよりむしろ健全な内容が多いです。

子供の自主性に委ねましょう。

こんな所で親の権限を振るうのは野暮で不格好です。

f:id:siesta-nightmare:20200415082243p:plain

子供にyoutubeを見せていいか?→害よりメリット多数です

文字や言葉の勉強になる

youtuberが喋る言葉と画面に表示される文字により、それを視聴してるだけで子供は知らない言葉や漢字をどんどん覚えていきます

言葉をなかなか話せなかった息子はyoutubeのおかげで喋れるようになりました

難しい漢字も書けないけど大概読めます。youtubeのおかげです。

笑いのセンスも磨かれて、ボケやツッコミの基本理念を学び習得します。youtuberのおかげです。

解らない言葉も動画を見ながら聞くことで、そうゆう意味かとなんとなく理解します。

勉強ではなく楽しく身につくので、自然と知識を吸収できているのです。

スラングも覚えて「草生える」などと言われるとさすがに親としては苦笑してしまいますがw

PCやスマホの操作を覚える

youtubeを視聴するということはPCやスマホの操作を覚える事にも繋がるわけで、感覚として楽しんで学ぶというのは非常に重要であり、難しそうという抵抗を失くします。

オンライン授業の予習になる

youtubeの画面に馴れ親しんでおくと、今後確実に教育現場で活用される「オンライン授業」に向けて前段階で予習しておける事に繋がります。

youtube=楽しいというイメージが子供に植え付けられていれば、youtubeでする勉強も楽しいと感じられるのも必然で、もはやツールとして扱わない理由がないといえます。

www.siesta-nightmare.com

youtuberは下ネタが少ない

テレビのお笑いタレントはすぐに下ネタを喋りますが、youtuberはgoogleの監視下に置かれているのでその辺すごく意識しており、基本的に下ネタは出てきません。

つまり安心して子供に見せられる娯楽番組なのです。

子供と一緒にテレビを見ていると時々芸人が下ネタを言って爆笑をとってたりすると、子供は「どうゆう意味?」と親に訊ねて大人が変な汗をかきながら返答に困るという事態が時々発生しますが、youtubeを見せておけばそんな事は起こりません。

親は安心してゲスなテレビを独占して視聴することができ、winwinです。

親が家事に専念できる

子供がyoutubeを視聴してる間に親は安心してキッチンで料理や洗い物をしたりすることができます。

幼い子のおもりをyoutubeに任せるのは「悪」という価値観が根付いてはおりますが、幼児がそのへんで走り回ってたり物を動かしたりするぐらいなら、料理中ぐらいはyoutubeを見てもらっていた方がよいと思います。

Eテレはいいけどyoutubeはダメなんて意味不明です。

ゲームをやらずともプレイした気になれる

わざわざゲームを買わずとも、ゲーム実況を見ればゲームを疑似体験でき、プレイした気になれます。

それでいて実況者のリアクショントーク付きなので、これほどコスパの優れた娯楽もそうそうありません。

気になるゲームが面白いのかどうなのか購入前の参考にもなりますし、利点しかありません。

大概最後まで見てしまうと視聴者もクリアした気持ちになるので、その後ゲームを購入してプレイしてみようとは思えなくなるあたりもそれはそれでよいです。

www.siesta-nightmare.com

笑ってる子供を観察しよう

youtubeを見ながらゲラゲラ笑ってる子供というのは親からすると最初は結構衝撃ですが、今では微笑ましくも感じます。

なんだかものすごい成長をダイレクトに実感するんですね。

映像を視聴して意味を理解して笑うって動物にはできない高度なリアクションですから。

あぁ、楽しんでるなぁって。

お菓子食べながらyoutube見て笑って、こいつ幸せ者だなぁって。

まとめ

子供にyoutubeを見せていいか?→害よりメリット多数です。

もはやメリットしかありません!

時間制限など細かいルールは当然設けるべきですが、基本的に親は子供に対して「あれはダメこれはダメ」と言うのが仕事ではなく、「これもそれもやってごらん」と色々提示してあげるのが役割なんじゃないかと思うのです。

その中で選んで決めるのは子供に任せるのです。

例え見せたくないものがあったとしても、子供の好奇心を優先させるべきです。

見せたくないとかやらせたくないとかいうのは親のエゴでしかありませんから。

子供の自主性に委ねましょう。

youtuberを信じましょう。

時代に逆らうのはナンセンスです。

www.siesta-nightmare.com

子育てなんて18年間楽しめる育成シミュレーションゲームだ!

若い未婚の方々は子供を産んで育てるという事にものすごい重責をイメージして腰が引ける部分ってあるかと思います。

確かに子育てはペットを飼うのとは全然違いますし、ものすごい重責であるというのも事実なのではありますが、もうちょっとワクワクするような気持ちの方が大きくあるべきだとも思います。

大変な事の方が多いのもまた事実ですが、負担も含めて人生が豊かになるのは間違いないのですから。

f:id:siesta-nightmare:20200331035812p:plain

子育てなんて18年間楽しめる育成シミュレーションゲームだ!

人生自体が暇つぶしのゲームみたいなものではありますが、子育てもリアルシミュレーションゲームだと思ってワクワクした気持ちで始めればよいのです。

名前をつける、ステータスを上げる、ルーティンを仕込む

ゲームと同じようにまず最初に名前を入力します。

私も十代の頃なんかは自分の子供にどんな名前をつけるかとか考えたりもしましたが(童貞なのに)、どうしてもキラキラ寄りになりがちでしたね、当時の思考だと。

 

しかし私が子供を授かった10年前はキラキラネームが批判されていたご時世だったこともあり、あんまり過度な期待を込めたり、読めない当て字などはしないようにと自重しまして、誰もが間違わずに読めて、奇抜でもない普通の名前を意識し、下の名前で呼ばれやすい親しみやすさを重視したくらいで、あまり悩まずにあえて適当につけました。

 

その後はステータス(レベル)を上げる為に、躾けや教育をしていくわけですが、最初は愛情バロメーターに全フリして、何かを教えるという作業はほとんどしませんでした。だいたい言葉も解らない乳幼児に色々言ったところで親のひとり相撲ですからね。

 

それよりもいっぱい抱き上げて、いっぱい誉めてあげて、いっぱい笑い合って、いっぱい一緒に居る事が肝心かと思います。

早いうちに色々詰め込もうとすると親子共々疲れるだけで、遊んで楽しむ事を忘れてしまう方が損失と言えます。

 

www.siesta-nightmare.com

平均30歳~50歳までのミッドライフを家族に丸々捧ぐ

人生は30歳までは自分の為に生きてるようなものだし、そうあるべきだとも思います。

しかし30歳以降も自分の為だけに生きるというのは長くて退屈で目的を見失いがちで、責任を負いたくなるというのが正常な本能なのでしょう。

 

総じて平均30歳前後で結婚して子育てを始めるのが理想的かと思いますし、一般的でもあるのでしょう。

20代ですと自分のやりたいことがある人にとって育児は足枷と感じてしまいがちですし、40代になると体力がガクンと落ちる為、元気すぎる生命体についていけなくなるので、やはり30代がいろんな意味でベストなんですね。

 

40代は働き盛りですし、自分と家族の為に生きてるという名目が実感しやすいので、家庭を優先する生き方に迷わずに済みます。

そして50歳を過ぎて子育てがひと段落した頃に、再び自分の為のサードライフを構築すればいいわけで、その時に夫婦で添い遂げるのか、ミッションクリアということでパートナーとも離別する選択をとる(RPGぽい)というのも、どちらもアリかと思います。

 

www.siesta-nightmare.com

子供の成人以降は社会貢献と恩返しができる人はすればいい

子供が自立した後は子の親としての責務は果たした事になり、次のステージである社会貢献へとシフトしていくのが正しい大人の道筋と言えます。

50歳からは自分や家族以外の世の中という外に向けて自分のこれまで培ってきた経験を活用して、見知らぬ不特定多数の他人に対して役立てる人間であろうとする生き方が推奨されるものです。

 

またその頃には自身の高齢親を介護したりと、これまでの恩返しの集大成となっていきがちですが、それができるのは安定した暮らしを得て、社会的にそこそこ認められた位置にまで昇れた平均値より上の生活水準を獲得した大人に限られるわけでもあり、いろいろあって躓き転んでしまった人間は自分自身を支えて生きる事に精一杯でしょうから、まずは負け組でも犯罪を犯さず細々と生きてる自分を褒めてやりましょう

子供が立派に育つとは限らないから期待はするな

所詮カエルの子はカエルである為、とんびが鷹を産むような奇跡はほぼありません。

なので親となる者は絶対に子供の将来を期待してはいけません

例え優秀な両親であったとしても、同様のエリート2世になるとは限りませんし、そのように英才教育を施してみても、子供が反発して違う道を選ぶ事だって想定し許容しなければいけません。

親の思惑通りに子供が育つ事の方が稀有でしょう。

 

www.siesta-nightmare.com

でも例え子供の出来が悪くても、ただ愛しいと思えたならば親として正解ですし、望んだとおりにならなかったからといって失望して落胆するようでは親として失格です。

だから老後の介護を子供に期待してはならないのです。

子供にはなにひとつ期待などしてはいけません

傲慢というものです。

しいて望んでもよい事は「自分より先に死ぬな」という事くらいですかね。

 

親より先に死ぬ子供は間違いなく親不孝です。もうどんな事情であれ。

逆に言えば今親よりも先に死ぬことなくコドオジコドオバとして、うんこ製造機として生きてるゴクツブシでさえ、親孝行を現行果たしてると自信を持ってよいのです!

だから子供は親の顔色を窺って生きる必要はないですし、親には子供の人生に口出しする資格はあるけれど、成人以降であれば強制する決定権はないので、可愛い娘が売れない芸人やバンドマンと結婚すると言っても本来止める事はできないのです。

相手の男を殴るという父親は、法律により暴行で起訴されても仕方ないのです。

 

子供の成人以降はゲームクリア後の余興みたいなものです。

面白おかしく見守っていきましょう、自分が死んだ後も、ずっと。

 

www.siesta-nightmare.com