独親育児論
無職でシングルファザーとか言うと、普通の人はまず「大丈夫か!?」という感想を持たれるのを実感します。 そして口には出さないまでも、腹の中では「子供が可哀想‥」とか「最低な親だな」とか虫けらを見るような目で侮蔑される事も想定内です。 確かに紋切…
うちの息子も気が付けばもうすぐ小学校を卒業します。 今年の春から中学生となるわけです。 おいおいマジかよ!?嘘だろ?! なんだかまだ半信半疑の現実なんです。 だってあんまし変わってないというか、まだまだ幼い感じなんですよ。 でもそれは毎日一緒に…
今スプラトゥーン3(switch)が巷で大人気ですね! ゲーム大好きのうちの息子(小6)ももれなくプレイして遊んでますよ! スプラトゥーン2(前作)と1(wiiU)を!w スプラトゥーン3って2とあんま変わんなくね? スプラトゥーン1(wiiU)の風船バトルは良かっ…
夏休み真っ只中ですね。 今が丁度折り返し地点でしょうか。 まだまだあと三週間もあるのかと思うと二学期が待ち遠しくもありますが、小学生最後の夏休みをこんなにダラダラ無為に過ごしてていいのだろうか?と、蒸し暑さの中で自責の念と葛藤の日々です。 夏…
現在の大学進学率は58.6%で、二人に一人、東京だと三人に二人は大学に進学していることになります。 そこから中退者を差し引くと、だいたい大卒者は50%ということになります。 年々進学率は上がっているとはいえ、近年では頭打ちな状況でもあり、世界的に…
なんとこの度インターネットTVでお馴染みの「ABEMA」内の「アベプラ」(21時~23時)に身の程をわきまえずちゃっかりリモート出演しちゃいました!! アベプラ出演の経緯と、出演直後の感想を綴っておきます。 ABEMA Prime アベプラ水曜 ABEMA Prime(アベプラ…
子供が小学生にもなれば学校の友達と放課後に外で遊ぶ約束をして、一度家に帰宅してランドセルを置いて再び外へ出かけていく‥そうゆう日がくるでしょう。 そしてついにうちにもそうゆう日がきたのです。 五年生も終盤に差し掛かる今になってですが‥!!w 小…
子育ては大変です。 そんなのもう誰でも解りきってることですし、けどだからといって子無し人生を選択するのも勇気がいるし、実際はみんな(過半数)がやってきたことなんだから自分にできないはずがないというなんとも根拠のない理由から、結婚した時点で子…
息子の髪を切りに近所の理容室へ行ってきました。 わりと混んでいてしばらく待機してると我々の次に来た親子(母親と男兄弟)が(広いのでスペースを空けて)隣に座ったんだけど、置いてあったおもちゃ(電子音が鳴る光線銃)で兄弟が遊びだして、その音がま…
小学生の息子と一緒にテレビゲームをすることもだんだん少なくなってきています。 どうも一人でオンラインで遊んでる方が楽しいみたいだからです。 なのでもうあと2年くらいしたら完全に二人で遊ぶこともなくなるのかと思うと少し寂しい気もします。 「いっ…
母子家庭=貧困というイメージがまかり通っておりますが、本当にそうなのでしょうか? シンママは基本弱者救済補償制度によってあらゆる恩恵(金銭免除&補助)を受けていますので、その限りではないということです。 だいたいにおいて金の使い方ができてお…
育児って大変ですよね。 言葉もわからない赤子のお世話を朝から晩まで専属奴隷の如く付きっきりで‥、思わず夫に当たってしまったりノイローゼ寸前にまで追い込まれてしまうというのもわかりま‥‥せん!! お前が望んで産んだんだろが!!ボケ!!! ぐち愚痴…
今に始まったことでもないのですが、現在小4の息子に父親である私は「お前」と呼ばれています。 これは普通に考えたらありえない事態であり、子供にお前呼ばわりなんてされたら怒り狂って手が出てしまうと言う親も珍しくないでしょうし、だからこそ通常子供…
小学生は公立だと基本私服なので、毎朝子供に着せる洋服を親は準備しなくてはなりません。これを面倒に思う人も多くいるでしょうけど、私は毎日のこの作業が実は一番楽しかったりします。 学校に着ていく毎朝の子供の服選び 季節ごとの洋服バリエーション 習…
先日今年初めての学校公開がありました。 コロナ禍なので出席番号順に5分割に振り分けられた分散方式で、7家庭だけが授業参観に来られるというわけで、これは人疲れせずに随分快適に見られるぞと軽い足取りで行ってみたら最初から最後まで見に来た保護者は…
今小学生の間で最も熱いオンラインゲームといえば、「あつ森」ではなく「フォートナイト」です。 ですが「あつ森」なら可愛い世界観に保護者もニンマリですが、「フォートナイト」は戦場サバイバルなので刺激が強すぎて、ゲームに免疫のない母親が見たら「こ…
いつもいつも子供を起こして登校を促すのは本当に大変です。 まず何度起こしても起き上がってくれませんし、ギリギリになって起きたところで超絶不機嫌です。 朝ごはんを少し食べて着替えを促すと、また寝室に走って再び布団にくるまります。 もう時刻は8時…
藤井七段の快進撃で将棋界が盛り上がってますが、それでも絶対に将棋って大ブームにはならないからいつの時代にも同じくらいの位置付けで、地味に存続してる様式美に安らぎすら感じます。 小4息子が将棋しようと言ってくる ネットの詰将棋で棋力が向上する …
隔週(二週に一度)の面会交流を続けている。 会うたびにカチンとくるし、ムカつく事も未だに多い。 けど「また2週間後」と言われて別の帰路に別れる時、息子に手を振るように促す時、さよならする元妻の心境を想像すると少し胸が痛む。 この後も私は息子とお…
私は世にも珍しい無職のシングルファザーという肩書き(?)を持つ特異な成人男性なのですが、これまで小学生の息子とは良好な関係を築けてきたつもりですし、仲の良さにかけては世界一を自負する程です。 ですが先日私がとある失敗をしてしまったことで、息子…
みなさんいかがお過ごしでしょうか。 インドア生活が大得意な引きこもり親子のうちでさえ、そろそろ精神的にキツくなってまいりました。 もう現時点で夏休みよりも長い期間を休んでます。 どのような生活サイクルであるか、その乱れきった怠惰な暮らしぶりの…
子供にyoutubeを見せる事に抵抗を感じる親は多いそうですが、結論から言ってむしろ見せるべきですし、推奨いたします。 規制したっていずれは見るのだし、テレビよりむしろ健全な内容が多いです。 子供の自主性に委ねましょう。 こんな所で親の権限を振るう…
若い未婚の方々は子供を産んで育てるという事にものすごい重責をイメージして腰が引ける部分ってあるかと思います。 確かに子育てはペットを飼うのとは全然違いますし、ものすごい重責であるというのも事実なのではありますが、もうちょっとワクワクするよう…
コロナ臨時休校で毎日暇をもてあそぶ小三の息子に、家にひきこもっておとなしくゲームでもやっとけという政府の指令に従ってドラクエⅩを買い与えました。 息子はこの一年の間にドラクエにハマりまくって過去作5本(5,7,8,9,11)をやり終えており、満を持して…
昨日は学校の担任の先生がわざわざウイルス舞い散る空の下を郵便屋さんの如くひとりひとり生徒の家を家庭訪問して、3月に消化するはずだったテスト用紙や授業で使うはずだった問題用紙の束を袋に詰めて届けに来られました。 子供に宿題をやらせる方法~春休…
一週間前の今では考えられなかった事態です。 今日から子供は臨時休校で在宅引きこもりです。 うちは基本土日は引きこもりなのですが、平日もとなるとさすがに困惑します。 もちろん夏休み等の長期休暇と過ごし方は基本同じなのですが、それはそうゆうもんだ…
コロナ騒ぎがすごいことになってますね。 私もちょっと前までは「騒ぎすぎだろ」って世間を冷笑していましたが、どうやら本当にやばいみたいですね。 だって全国の小中高学校全部に休校を要請なんて前代未聞ですからね。戦後初じゃないですか? コロナウイル…
育児大変だぁーって言ってるママさん達のブログとかいっぱいありますけど、そんな時期ってホントに過ぎてしまえばあっという間だよって経験者が皆さん仰るとおりなわけで、リアタイで大変なのは解るけど、保育園ガーとか愚痴グチほざいてんじゃねーよってマ…
そういえばこれまで当ブログでは自分の思いや感情を吐露した自己主張ばかりをして、あんまり私生活の部分を書いてなかったなぁとか急に今頃気付いたので、少し箸休め的な記事も書いてみたいと思います。 ブログで日記は書くな!みたいなルールにちょっと縛ら…
離婚したらほとんどの場合母親が子供を引き取る事になります。 子供が一人ならそれでも良いのですが、二人いる場合は子供二人ともを片親が養育するよりも、兄弟を分離してそれぞれ(父母)が一人ずつを育てるべきであると私は強く主張したいと思います! 片親…