しえすたブログ

無職のシングルファザーが離婚や親権について語る

お正月に妻の実家に行きたくないし親戚とも会いたくないよね

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

というわけですっかり年賀状を書かなくなって10年以上経過しましたし、離婚して妻側の義実家へ出向く事もなくなったし、親戚づきあいは元からないしで、お気楽な父子ふたりっきりの寝正月を過ごしておりますが、既婚者の方々はきっと色々と本来お休みなのにも関わらず、気疲れが絶えないのだろうなぁと思うと、つくづく離婚できてよかったなぁと元日にして至福を噛み締めるのであります。

嵐がくれる年賀状も今年で最後になるのかなぁ‥。

f:id:siesta-nightmare:20200102041139p:plain

正月に嫁の実家に行きたくないし親戚とも会いたくない

義父母への挨拶って怠いよね

基本誰しも互いの義実家へ行くのは毎度緊張するものかと思いますが、これも大人のミッションとして通過しなければならない定めと受け入れて、恒例のイベントとしてこなされてるかと思います。

子供にとってはお年玉をもらえるという嬉々とした名目があるので嬉しいだろうし、相手の両親も孫の顔が見れてwinwinなんだろうけれど、中間管理職の如く夫婦(特に自分の親じゃない方)は持っていく手土産や近況報告など悩ましい限りです。

きっちり仕事をして安定して稼いでる人なら怯まずに自信を持って挨拶もできるでしょうし、相手親の方も気を遣ってくれて和やかに事が運ぶのでしょうが、フリーターのコミュ障だとなかなか厳しいものがあるというものですよ、実際。

それと貧乏だからなのか、毎年正月なのにカレーを出されるんですよ。

そもそもカレーそんなに好きじゃないし、まして正月に食べたくはないじゃないですか。

出前の寿司やオセチでなくともせめて鍋にしてよって思うじゃないですか。

新年にカレーですよ!

出されたら食べるしかないですから、食べますよそりゃ。

そしたら思った以上に美味くておかわりしちゃいましたけどね!

なんか負けた気がしながらヘラヘラ挨拶して帰るんだけども、それも今となっては懐かしいかな。

www.siesta-nightmare.com

お年玉事情

親戚づきあいが全くないのでいとこの子供にお年玉をあげたり、逆にもらったりという事がないので、私としては出費がなくて良いのですが、子供からしたら貰えるあてが少なくて可哀想かもなぁと思います。

春には四年生に進級するので息子には四千円渡しました。

私が小学生の頃は祖父が現役の医者だったので五万円とか貰っていたので、なんだか申し訳なくなりますが、時代のせいにしておきます。

何か買いたい物はないのかと息子に訊ねると、相変わらず「欲しい物が特にないから貯金する!」と屈託なく答えます。

ドラクエでもゴールドを銀行に預けて貯蓄が増えるのを目的にしながら戦闘してるので、なかなか堅実なお子さんに育ってます。
将来はきっと私と同じくらいの立派なドケチになるに違いありません。

www.siesta-nightmare.com

息子の財布の中も千円札でぎちぎちになってきたのでこの度一万円札と両替してあげました。
「一万円札は千円より大きいんだね」って言ってました。

神社の参拝大行列

近所の小規模な神社に行くと夕方までずっと参拝の大行列作ってんの!

暇ですねぇ~!
普段誰もいないのにこんな時だけ一斉に並んで参拝って冷静に考えたらバカ丸出しですよね。

私は待つのが死ぬほど嫌いな性分なので当然行列には並ばずに横を通り越しておみくじを引きました。

私は吉で息子は大吉でした。
とても喜んでました。
書かれてる文字を必死に読みながら、縁談って何?って言ってましたw

今年も楽しく過ごせそうです。

来週の平日にでもお参りしたいと思います。

www.siesta-nightmare.com