風呂釜の調子が悪いです。
冬は毎日湯船に湯を溜めますが、だいたい40℃くらいを目安にしますが、毎回38℃が限界なのです。
思い切って設定温度の限界である60℃越えで入れてみたのですが、それでもやっぱり38℃です。
梅雨時期ならこれでもいいのですが、冬場で38℃だと出た時に寒いんですよね。
んー困った。
自分でボイラーいじるのも怖いし、ガースーにお願いするしかないか。
お風呂の温度が上がらない!
ガス屋に見てもらう
さっそくガス屋さんに来てもらって、カビと抜け毛で満たされた最底辺の風呂場にご案内~♪
点検してもらいましたら、「こりゃもう駄目だね、中の部品が壊れてるんだけど、もう古いタイプで交換もできないから新しく替えるしかないですね」
まぁいつ壊れてもおかしくないと思うくらいの昭和風呂なので、この際リフォームしてお風呂を一新するのも悪くないなとも思いました。
ガスの風呂釜値段はおいくら?
今のと同じやつの新品風呂釜だけを購入するなら13万、ボタン式のデジタルにして風呂釜スペース分だけ大きくした新しい風呂おけにして改装工事をすると30万弱とのこと。
うん、どうせなら一新したいぞ。
家で毎日使う類のものはケチってはダメなので、もう壁一面綺麗にしてもいいかもと夢が広がります。
追い炊き機能って使う?
菅さん(仮名)が言うには「ガスの火元は壊れてないので追い炊き機能を使えば湯を熱くすることはできますよ」と。
え?追い炊き機能??
そういえば一度も使ったことなかったな‥。
うちの昭和の風呂釜にはそんな機能ないと思い込んでいたのだが、目の前のコックに右にひねると追い炊きって書いてあるやん!
追い炊きってあれでしょ?
ぬるくなったお湯を再度暖めるやつ!
知ってるけど、10年以上住んでて一度も使った事なかったわw
そうか、追い炊きすれば38℃のお湯をものの数分で41℃にできてしまえるのか!
問題解決じゃん!
ガス代がかかりそう
知らなかったけど追い炊き機能ってやっぱりガス代が結構かかるみたいですね。
一ヶ月使ってみてどのくらいかかるのか確認してみる必要があるけれど、シャワーを使う分には問題ないので、追い炊きを使用するのは冬場の入浴のみとなるので、それでしのげるならわざわざ高い買い物に踏み切らなくてもまだいいか‥と思いなおしてみたりして。
因みに先月のガス代は4千円弱でした。
父子家庭のお風呂事情
お風呂って湯を張ったらすぐに入るものだと思い込んで生活してきたので、追い炊き機能を使うことがありませんでした。
うちは家族が二人しかいませんし、小4息子とまだ一緒に入ってるのですが、最近は時間差で入ることも増えてきて、私があがる直前に息子が入ってくるパターンが多くなってきており、成長を感じます。
自分も小5くらいから親とは入らなくなった記憶があるので、おそらくもうそろそろ親子での入浴も卒業の時期がきそうです。
そうなると追い炊きの出番もでてくるかもしれません。
今のところ息子は38℃で丁度いいと言うので、追い炊きをせずに壊れた風呂釜の最大限の温度でなんとかなってたりもします。
確かに子供ってぬるいのが好きで、おっさんになるほど熱いのを好みますよね(何故?)。
風呂おけも小さくて狭いので、二人で入るにはもう明らかに限界なんですよね。
それでもバシャバシャかけあったり、くすぐりあったりして、いい加減ゆっくり一人で風呂に浸かりたいぜと思うこともしばしばなのですが、来年には本当に一緒に入らなくなるのかもと思うと、少し寂しくも感じたりして。