googleからメールが届くと嫌な予感しかしないものです。
サーチコンソールやアドセンスの不具合修正要求などは大概放置してても問題はなく、プログラムに精通してない人が変にいじくるとドツボにハマる恐れがある為、しばらく静観するのがベターなのですが、さすがにポリシー違反を指摘されて広告規制措置をとられたとあっては無視するわけにもいきません。
グーグルからポリシー違反警告メールが届いた!
DMしか送られて来ないメールボックスですが、一応一日一回はチェックするように心掛けています。
肝心な警告メールを放置してブログが消されてしまうという事態がなきにしもあらずですからね。
で、遂にうちにも来ましたよ!
googleからポリシー違反警告とやらが!!
アダルトコンテンツ疑惑発生!
どうやら当ブログ内において不適切なページがひとつ検知された様子。
問題とされたページはこちら⇩
あぁ、確かに刺激を煽るタイトルですし、まぁ‥そうですね。
実はずっとこの記事に関してはいつかgoogleから警告受けるんじゃないかってヒヤヒヤしてはいたんですよ。
googleポリシーは基本的に子供が見ても安心な健全なものという定義があるので、その意味においてはグレイかもしれませんからね。
ただいたずらにエロネタを書いたわけではないですし、読んでもらえれば解るとおりデータを基にしたそこそこ硬派なオピニオン記事であり、自分で言うのもなんですが結構良質な記事なんですよ。
これをダメだって言われちゃうと、アグレッシブな事何一つ言えない言論弾圧じゃん!ってなるわけで、早速異議申し立てですよ。
不適切箇所を訂正して冷静に審査リクエストしよう
そこで一応申し訳程度に修正はしてみることにし、直接的過ぎるワードは伏字にしました。
文脈の流れで読めば誰でも解るけど、回遊するグーグルロボだとスルーするでしょうから。
タイトルもギリギリかもとは思いましたがキャッチーで気に入ってますし、そこそこ検索流入がある記事なので変えない方針で再度リクエストです。
結構あたふたとパニクって記事削除してしまったり、自らページの広告除去作業をしたりしてしまいがちですが、まずは冷静に自信を持って審査リクエストするべきです。
だって解り易いワードにひっかかっていちゃもんつけてくるグーグルロボなんて思春期の男子と同じくらい文脈の読めないアホですからね。
ちゃんと審査を要求して高学歴のグーグル社員の人に目視してもらえれば誤解はすぐに解けるというものですから。
意外と早い対応!半日で広告が復元!
こうゆうのって結構時間がかかるものと思っていたので気長に待つ構えでいたのですが、なんとあっさり半日の間に問題が解決しておりました!
昨日の段階では該当ページのアドセンス広告がまっさら白紙状態だったのですが、今日には復元されておりました。
審査を通ったということでしょう。
さすが高学歴のgoogle社員様です!頭の固いロボットとは違いますね!
ロボットにちゃんと指導教育を徹底するようクレームしたいところです。
とはいえ1ページだけ広告がないくらいなんてこともないし、別にスルーでもよかったのですが、下ネタ全開記事というわけではないので納得いかなかったんですね。
アドセンスプログラムポリシーは厳しい!
ブロガー界隈でも囁かれていた事ではありますが、こうして自分も警告メールを貰う事になると、改めてアドセンスプログラムポリシーは厳しいなという印象を持ちました。
なので自由に面白おかしくはっちゃけた下品な記事は書けないということです。
テレビにだって放送禁止用語がありますし、スポンサー怒らせたらアウトですからね。
発信する側は徹底して気をつけなきゃいけないのかもしれません。
ただだからといってビクビクしながら安牌なワードを選んでいては物書きとしては致命傷ですから、常にギリギリを攻めていきたいという気持ちは健在です。KAT-TUNも昔そんなふうに歌ってましたしね。
もしもアフィリエイトに登録削除されたことも
別ブログの方での話なんですが、使いやすい優良アフィリエイトとして名高い「もしもアフィリエイト」さんで、まさかの登録削除を喰らった経験もあります。
「暴力を容認する表現がある」とのことで、ページ単位ではなく、サイト全体としてもしもアフィリエイトを使用する事はできなくなりました。
やられたらやりかえせ的な事を訴える記事をいくつか書いていたので、それが暴力の容認と捉えられてしまってはもはや反論する気も失せ、記事を修正して再登録する気にもなりませんでした。
このようにブログで広告収益を得るというのはものすごくしがらみがまとわりつくというものであるので、エキセントリックな内容は広告に頼らない運営でないと書き辛いというブログ事情が存在します。
言いたいことも言えないこんな世の中ですが、北朝鮮よりはマシなんだ!!って言い聞かせて生きてます。